探偵としてのアイデンティティー
探偵として働くために欠かせない条件はあります。
探偵は依頼人の望む調査を実施して調査結果を報告する業務で報酬を得る職業であるため、「報酬が得られる情報を取得できる調査力を保持しているか?」がズバリ探偵であるための第一条件と言えるのです。
実在する探偵にこの認識があるか?は正直なところほとんどの探偵がNOと答えることでしょう。
経験が浅い探偵には扱える案件が限られることから他の業種のように時間を掛けて成長して一人前になっていくものだと・・・誤った考えを持っている探偵がその殆どと言えるでしょう。
現実に存在する探偵の世界はそのような甘い考えは通用しません。
世間の考えは「結果が得られない探偵は必要ない」と判断が下されるので「些細な失敗からでも依頼先を変える判断」が実施されるものです。
私個人の持論では無く世間に存在する探偵全般に向けられる共通した感覚なので「探偵の常識」と言えることでしょう。
このような現実を突きつけられる探偵という職業は求められるハードルが高く存在しているのです。
自ずと現場の調査で得られる情報量が少ない探偵は「探偵に不向き」と断言できるのです。
探偵を職業としている人物の多くが勘違いしていることなのですが「現場に立つ探偵が目前で起きた出来事に気が付かなかった」等の言葉を発言することは「自身が探偵に向いていないと言葉にしている」ことと同様と言えるのです。
プロ意識にも関わる問題なので多少の個人差はあるでしょうが「プロの探偵」と自他認める探偵ならば「当たり前の認識であり」この認識に欠ける探偵ほど探偵には不向きな人物と言えるのです。
以下は個人的な考えで厳しい言葉なのですが、探偵という職業はなりたいから出来る職業では無く「探偵として結果が出せるので継続する職業」と言い換えることが出来るのです。
不向きな人材を雇っておくほど探偵事務所は寛大な場所では無いと認識するべきと考えられるのです。
依頼人に同調できない探偵
相談者の求める調査が理解できない探偵は「相談先として不適合」であると判断できることでしょう。
事実、問い合わせのメールや電話対応が「適切ではない探偵」に面談して契約を交わすことは不安で行えないが多くの相談者の判断と言えるのです。
何故このような状況が発生してしまうのか?原因は探偵にあると言えます。
探偵が相談内容に対して「出来うる調査で答える」ので「相談者が想定する調査とギャップが生じて」チグハグなやり取りになってしまうのです。
全ての調査案件に対して「実施できる調査は複数存在」することが常識的です。
しかし、相談を受ける探偵は勝手な思い込みにより「ベストな調査を提案したいと思考が働き「自身の提案に執着してしまい幅広い思考」が持てない状況で相談者に対応してしまうのです。
早くスピーディーな調査報告が最善な調査であると判断することは「探偵本位」な考えであります。
時には相談者や依頼人の心情にあった調査方法を採用することも後に「あの探偵に依頼して正解」だったと感謝されることになるものなのです。
探偵は焦らず状況を見極める
長期間に渡り調査を実施する案件は「何らかの理由」があり時間が必要とされます。
浮気調査や不倫調査が長期化するケースから想定するならば「浮気や不倫の頻度が少ない」等の原因が最も理由として多いことが上げられます。
その他に長期化する理由は「決定的な証拠が少なく複数回の証拠が思うように取得出来ない」状況等が考えられます。
調査対象者の問題なので探偵にコントロールできる範囲のお話では無いため、ご依頼者の負担が増えることからも「調査が悪循環にある」ことは間違いないでしょう。
このような状況下で焦って調査を繰り返すことはお勧めできません。逆に行動が頻繁に感じられるまで「調査期間を空ける」方向性を判断されることが望ましいのです。
焦った心情で実施した調査は結果に恵まれることが少なく状況判断が悪いとも考えられるのです。